[普通科]小銃班長・小銃手(陸曹・陸士)〜市街地近接戦闘(CQB)
敵勢力に占領されたとある市街地。この地域を奪回するために1個普通科連隊が投入された。連隊は作戦の中で第1中隊に重要施設の急襲・奪回の任務を与える。中隊は1個小隊をもって目標に突入。残りを警戒、作戦支援、予備に充てた。
<小銃班長(陸曹)>
戦闘装備を身につけた突入小隊の小銃班長。
一般に「新迷彩」と呼ばれる戦闘服を着用。89式5.56mm小銃を携行しています。 頭には88式鉄帽、靴は戦闘靴2形。装具類も、ほぼ最新のもの(「戦闘装着セット」または「2形装具」と呼ばれるもの)を装着。 戦闘防弾チョッキ自体に89式小銃用弾入れや小物入れ等の機能があるため、腰に巻かれた弾帯には、それほど多くの装具は取り付けられていません。89式小銃装備の部隊では、弾帯・吊りバンドの上から防弾チョッキを着用することが多いようです。 背面には腰の弾帯(ピストルベルト)に水筒が取り付けられていることが分かります。
|
|
左右側面 左右側面の画像。手にしているのは89式5.56mm小銃。照準用の眼鏡が取り付けられ、部隊で導入した3点式スリングで吊るされています。 首は完全に隠れ、首の防護高(襟の高さ)が高い、戦闘防弾チョッキの特徴がわかります。 鉄帽には無線機用のヘッドセットと空中線が取り付けられています。空中線は鉄帽のゴムバンドで一端を押さえています。
手袋は迷彩柄の私物品皮手です。 |
正面の装具取り付け状況
戦闘防弾チョッキの左右非対称な肩あての形状が印象的。左胸に小物等を収納するポケット、胴回り正面に89式小銃30発弾倉用の弾入れポケットが4つ配されています。弾入れは外側の2つが各2本用、内側のものが各1本用で、合計で6本180発の容量があります。
左大腿部には防護マスク(携行袋)を装着しています。 体への各種装具の装着は「防護マスク」→「弾帯・吊りバンド」→「戦闘防弾チョッキ」の順に行います。
|
背面の装具取り付け状況
左大腿部の防護マスクの大きさがよくわかります。 弾帯上、向かって左から 弾帯と吊りバンドは極めてゆるい状態で装着されていて、戦闘防弾チョッキの裾で水筒は、かなり下の位置に押し下げられています。 |
左右側面の装具取り付け状況
左側面の状況(写真左) 右側面の状況(写真右) この行動で、拳銃は組長以上の全員が装備。
|
|
→銃剣、水筒の取り付け状況 銃剣は、レッグホルスターに干渉しないよう、体の左側に装着(野戦では通常右側)。水筒は背面中央よりやや左に取り付けられています。 銃剣はいわゆる「無音武器」として、水筒は飲用だけではなく、負傷時の応急処置にも有用であると判断し携行。
|
「了解」のサインを確認。突入を開始する小銃班長。 |
<小銃手(陸士)>
戦闘装備を身につけた突入小隊の小銃手。
一般に「新迷彩」と呼ばれる戦闘服を着用。89式5.56mm小銃を携行しています。 頭には88式鉄帽、靴は戦闘靴2形。装具類も、ほぼ最新のもの(「戦闘装着セット」または「2形装具」と呼ばれるもの)を装着。 戦闘防弾チョッキ着用のため、腰に巻かれた弾帯には、それほど多くの装具は取り付けられていません。右腰の弾帯に銃剣が取り付けられています。 背面には腰の弾帯(ピストルベルト)に水筒が取り付けられています。
|
|
左右側面 左右側面の画像。手にしているのは89式5.56mm小銃。照準用の眼鏡(ダットサイト)、レーザーポインタ、フラッシュライトが取り付けられ、部隊で導入した3点式スリングで吊るされています。
手袋は迷彩柄の私物品皮手です。 |
正面の装具取り付け状況 弾倉は戦闘防弾チョッキの4つの弾納ポケットに収納。 左大腿部に防護マスク(携行袋)、右腰に銃剣。
|
背面の装具取り付け状況
弾帯上、向かって左から
|
左右側面の装具取り付け状況
左側面の状況(写真左) 右側面の状況(写真右)
|
「ローレディー」で警戒する小銃手。 |
<小銃手〜リペリング降下(陸士)>
戦闘装備を身につけたリペリング降下実施の小銃手。
一般に「新迷彩」と呼ばれる戦闘服を着用。89式5.56mm小銃を携行しています。 頭には88式鉄帽、靴は戦闘靴2形。装具類も、ほぼ最新のもの(「戦闘装着セット」または「2形装具」と呼ばれるもの)を装着。 戦闘防弾チョッキ着用のため、腰に巻かれた弾帯には、それほど多くの装具は取り付けられていません。リペリング降下におけるトラブル防止のため、体の右側には装備を極力つけないようにしています。 背面には腰の弾帯(ピストルベルト)に水筒が取り付けられています。
|
|
左右側面 左右側面の画像。手にしているのは89式5.56mm小銃。照準用の眼鏡が取り付けられ、部隊で導入した3点式スリングで吊るされています。
手袋は私物品皮手ですが、手のひらが2重になったものを使用。 |
正面の装具取り付け状況 戦闘防弾チョッキは左胸に小物等を収納するポケット、胴回り正面に89式小銃30発弾倉用の弾入れポケットが4つ配されています。弾入れは合計で6本180発の容量。 リペリング用のスリングロープによる「座席結び」に注目。 左大腿部には防護マスク(携行袋)を装着しています。
|
背面の装具取り付け状況
前述のように、リペリング降下をするため体の右側には極力装具をつけないようにしています。 弾帯上、向かって左から
|
左右側面の装具取り付け状況
左側面の状況(写真左) 右側面の状況(写真右)
|
ヘリから目標建物屋上にリペリング降下する小銃手。 |
行動開始前のスナップショット。 部隊は高い緊張に包まれる。
|
model: H-SDF negima T
最終更新:2005.1.25
※このページの情報はマスコミ等において公表されたもの、一般に公開状態となったものをまとめたものです。防衛上の機密に関する情報は一切扱っていません。
※89式小銃はキャロット製、88式鉄帽・戦闘防弾チョッキは複製品、銃剣は模型および類似代用品を使用しています。なお銃剣の装着は、サバイバルゲームにおいては危険ですので止めましょう。
※ダットサイト代用として低倍率照準眼鏡を一部使用しています。
※その他使用した装具等は全て一般のミリタリーショップ等で購入したものです。防護マスク4形携行袋の中身は、残念ながら入っていませんm(_ _)m