[普通科]小銃班砲手(陸士)

某普通科連隊の第3中隊(通称「No.中隊」)、中隊内の小銃小隊小銃班に所属する陸士長(仮定)。彼は「砲手」として84mm無反動砲(カールグスタフ)を装備し、携帯対戦車弾と共に班の対戦車火力の骨幹となり戦闘します。

 

正面

戦闘装備を身につけた状態の砲手。

一般に「新迷彩」と呼ばれる戦闘服を着用。84mm無反動砲(カールグスタフ)を肩から追い紐にて携行しています。

頭には88式鉄帽、靴は戦闘靴。装具類も、ほぼ最新のもの(「戦闘装着セット」または「2形装具」と呼ばれるもの)を装着。
小銃は装備せず、自衛火器として9mm拳銃(一部の部隊では機関拳銃)を携行します。
左脇にあるOD色の大型の袋は、「防護マスク4形」の携行袋。右肩よりタスキがけにされ、ウエストにストラップをまわして固定しています。

砲手の装備は、小銃手に比べ腰周りは少ないものの、重量16.1kgになる砲の重さを考えれば同等以上になります。

陸士は、戦闘服では階級章を右上腕、袖の付け根から10cmの位置に付けます。(制服は左袖)

 

尚、この砲手はサスペンダー(つりバンド)を使用していますが、これについては、使用しない場合もあります。

 

 

背面

腰の弾帯(ピストルベルト)には各種装具が取り付けられているものの、小銃手に比べその数は少なくなっています。
水筒の左下に取り付けられているOD色の縦長装具は照準眼鏡等の照準具類を収納する眼鏡袋で、右肩からタスキがけにされ、その上から弾帯をすることで固定します。
拳銃装備のため、銃剣は携行しません。



左右側面の状態

負い紐は、綿弾帯や私物の幅広の物に取り替えることも多い。

弾帯前面の装具取り付け状況
左から「9mm拳銃用ホルスター」
    「救急品袋 迷彩2形」
    「弾入れ拳銃用」

その上に右肩から「防護マスク4形」携行袋をかけています。

 

後面の装具取り付け状況
左から「眼鏡袋」
    「水筒」
    「携帯シャベル」

 

右側面の装具取り付け状況
右から「救急品袋 迷彩2形」
    「9mm拳銃用ホルスター」
    「携帯シャベル」
84mm無反動砲は個人の自衛火器としては事実上使用できないため、砲手には拳銃が装備されています。演習時などは、脱落防止のため、ホルスターのフラップをビニールテープで巻いたりします。


左側面の装具取り付け状況
右から「水筒」(奥)
    「眼鏡袋」
    「弾入れ拳銃用」
「防護マスク4形」のケースを左脇に抱えるようなかたちで装着しています。
「眼鏡袋」は弾帯には取り付けられておらず、ストラップで右肩よりタスキがけにされた後、その上から弾帯をすることで固定されます。ただし「眼鏡袋」は携行しないことも多い。

 

物陰から射撃姿勢をとる砲手。

発射の際は無反動砲特有の後方爆風に充分に注意する必要があります。

戦車だけではなく、トーチカなどの固定目標物撃破、また、夜間などの照明弾発射にも使用されます。

model : UKY

Special thanks : Seven Knights, Motohutsuka

 

最終更新:2002.7.23

 

-陸自の個人装具-トップへ戻る

 

※このページの情報はマスコミ等において公表されたもの、一般に公開状態となったものをまとめたものです。防衛上の機密に関する情報は一切扱っていません。

※9mm拳銃及びホルスターはエアガン・複製品、84mm無反動砲Seven Knights製作のフルスクラッチモデルを使用しています。

※88式鉄帽は複製品、眼鏡袋は類似代用品を使用しています。

※その他使用した装具等は全て一般のミリタリーショップ等で購入したPX品、払下中古品、複製品です。防護マスク4形携行袋の中身は、残念ながら入っていませんm(_ _)m

※階級章・徽章・ネーム等は一部画像処理を施してあります。