H-SDF掲示板 |
イラク派兵の自衛隊員を見ると、89式の台尻の所のテープを巻いている。写真では黄色のように見える。これは何か意味があるのだろうか。 |
Re: 単純な疑問 正確なところは不明ですが、何らかの識別用だとは思います。 巻いてある位置が、いわゆる「脱落防止」とは違うように思いましたので(^_^) |
どうも! 自衛隊の装備や服は除隊後どうなってしまうんですか? それともう一つ師団や旅団などの規模を教えてください |
>POOH軍曹 さん >自衛隊の装備や服は除隊後どうなってしまうんですか? 「装備」は「個人装具」と解して回答すると、国から貸与された服や装具(いわゆる官給品)などは、国(自衛隊)に返納します(国の財産)。 私物として自費で購入したものは、返納することなくそのまま所有できます(個人の財産)。 国に返納された装具や服などは、あらためて別の隊員に貸与されるか、傷みが激しい場合は廃棄物として処分されます。 参考:(当サイト「コレクション入門」) http://www.h-sdf.org/sogu/nyumon.html >それともう一つ師団や旅団などの規模を教えてください 陸自の場合、概ね師団で7,000〜9,000人、旅団で3,000〜4,000人です。 |
>>4 なるほど!有り難うございましたw |
!ハーイ質問デス(ノ'-^)-☆その1 AHのHって何の略ですか・ ハーイ、シツモーン! (/*・・)oその2 何故ヘリなのに陸自所属なんですか? 航空じゃないのですか? もしかして陸自が所有してるから?だったら何で陸自が航空戦力を? しってる人お願いします |
その1:Hはhelicopterの頭文字 その2:航空戦力と言っても主に対戦車用、もしくは物資を運ぶ輸送用だから。 あと、人に物を聞く時は聞き方があると思います。そこら辺を考えてください。 |
>でぶぐる さん 書き込みありがとうございます(^_^) お気持ちは非常に良くわかります…。ご辛抱のほどを。 >POOH軍曹 さん 書き込みありがとうございます。 以前にも私からお願いさせていただいたかと思いますが、もう少し丁寧で、礼節をわきまえた文章にしましょう。自分自身が見ず知らずの人から、いきなり友達口調で「!ハーイ質問デス」と唐突に質問されたらどんな風に感じますか?もしあなたが何も感じなくとも、不快に思う人も少なくはありません。。POOH軍曹さんなりの親しみをこめた表現のつもりなのかも知れませんが、ちょっと手順を間違えてしまっていると思います。 細かいことですが、そのような配慮を考えることも極めて大切なことです。是非とも今後、ご配慮下さいますようお願い致します。 もしそれができないのであれば、残念ながら以後の書き込みをお控えいただくお願いをせざるをえません。 何卒ご理解のほど、お願い致します。 |
久しぶりにカキコさせていただきます。 J−wing今月号の陸自イラク派遣隊員の画像を見ると、装備や89Rの台尻の様子がよく分かります。 |
>POOH軍曹 さん 追伸 書き込みの頭に「こんにちは!」でもいいです。何らかの挨拶を入れるだけで、かなり文章の印象が変わると思います(^_^) あと「しってる人お願いします」の一文は、非常に投げやりで乱暴な印象を受けます。「知っている方、お願いいたします」とか「知っている人がいらっしゃいましたらお願いします」と、ほんの少し言葉を加えたり変えたりするだけで、印象が丁寧になります。お試しください。 >73TKR さん 書き込みありがとうございます(^_^) 早速、J-wing今月号をチェックさせていただきます!! |
>>8 H-SDF様 ご指摘ありがとうございます。荒らしみたいな形になってしまい申し訳ございません、冷静な判断での書き込みが出来なかった私にも責任が無かったとは言えません。以後このようなスレに関係の無い書き込みは控えるようにします。 |
>でぶぐる さん お気遣い申し訳ございません。 これからも書き込みのご参加、宜しくお願いいたします(^_^) |
始めまして。自衛隊装備好きとして以前からROMって居た者ですが、ちょっと気になる事があって初めて書き込みします。 この度、TOPの64式小銃の銃剣装着部に取りつけ可能な「小型マウントベース」なる物を入手し、64式の先にフラッシュライトを取りつけて悦に入っていたのですが……実はコレって正規の装備品に存在するシロモノなのでしょうか? えーっと……お恥ずかしいながら私、数年前までは海上自衛隊の横須賀陸警隊に所属していた経歴を持っているのですが、いくら思い返しても該当するような装備が64式に用意されていた記憶が無いのです。 これはトイガンとして用意された架空のオプションでしょうか? それとも私が知らないだけで元々存在する物なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えますと幸いです。 長文失礼しました。 |
元海自@横須賀さんはじめまして〜 同じくいつもROMって居る戦場カメラマンと申します。 光学機器メーカーのT○scoが出されているカタログにご指摘の「小型マウントベース」が掲載されているのを見た覚えがあります。 僕は残念ながら一般民間人(笑)なので自衛隊での使用状況はわかりませんが 確か自衛隊部内者向けのカタログだったように思えるので 私物としてもしくは部隊単位で購入されているかもしれません。 ちなみに僕が取材したのではありませんが某部隊で89式にT○scoのマウントベースを着けドットサイトを載せ使用している映像を見たことがあります。 |
>元海自@横須賀 さん 書き込みありがとうございます(^_^) ご質問に関しては、戦場カメラマンさんがご回答くださったとおりです。それらの商品は、いわゆる趣味の領域からモノづくりが出発したのではなく、実銃に取り付けることを前提に作られたものです。ある意味PX品的な存在です。 実際のところ、購入を検討している部隊もあるようですし、既に購入して使用している部隊、隊員もいるようです。 >戦場カメラマン さん 書き込みいただき、ありがとうございます!!(^o^) |
戦場カメラマンさん、H-SDFさん。ご回答有り難う御座いました。 なるほど、単に私が現役時代に知らなかった(あるいはまだ存在していなかった)だけで、きちんとした装備品なんですね。 これで安心して64式にフラッシュライトを取りつけられます。 ……いえ、取りつけてどうというモンではありませんが。 実は、私が陸警隊勤務だったころ部内通称「短64式」と呼ばれるキワモノ小銃があったんですが、それみたいな謎のアイテムかと思ってました。 (そーいえば、これも当時の正規装備品目録には載って無かったんですよね。勝手に作ったのか、海自特注モデルなのか……謎です) ともかく、これで私の人生の半分(笑)と言える64式に堂々とオプションを装着できます。 誠に有り難う御座いました。 さて……次は98式を手に入れる算段を考えないと。 |
>元海自@横須賀 さん 書き込みありがとうございます。お役に立てれば何よりです! わ、また「短64式」とは謎の銃ですね…(^_^;) 例のマウント類は、ある意味で「準正規」といったものでしょう。 制式要綱に載ることはないであろうアイテムですが、部隊の予算などで購入されているところ(検討しているところ)がありますので、それらについては「官品」であることに違いありませんから。 |
あ、少し解説しておきますと(少々記憶があやふやですが)「短64式」は艦内戦闘を想定して、 1:ストックを折り畳み式の物に変更(あるいは省略) 2:銃身長を約2/3に短縮 3:二脚を省略 4:セレクターが「ア」と「タ」の二種類。つまりセミオートのみ(連射による大量の跳弾発生を避ける為と説明されました) という仕様にした物……と武器海曹は言ってました。 ただ、その後どんな目論を見ても該当する装備は見つからず、正式名称を尋ねても誰も知らず、そもそも陸警隊全部を合せても僅か7丁しかない……という謎の銃でした。しかもいつの間にか姿を消してしまいましたし。 もしかしたら、正規採用する為にテストとして配備された物かもしれませんが、真相は闇の中です。 もし、正規採用品になれば、CQBに使える64式が誕生したかも(笑) もっとも、単純に銃身を縮めている上に照準眼等が無いので、命中率は語るも涙なレベルですが……。 |
>>18 元海自@横須賀様 1の項目なのですがたしか64式小銃は撃鉄が銃床の中にあるので折りたたみや省略などは難しいかと思われるのですが・・・ そこのところ詳しい方フォローよろしくお願いします(^^; |
>元海自@横須賀 さん 大変興味深い情報ありがとうございます(^_^) 確かに構造上、折り畳みはまず不可能かと思います。 ただ、M16シリーズと同様に伸縮式であれば実現可能かと。 |
えーっと、困りました(苦笑) 普通のストックじゃなかった事だけは覚えているのですが、なにしろ私が警衛海曹だったのは既に8年以上も昔の話し……。 細かい形状はうろ覚えな上に、その後の情報が色々と交錯しています。しかも、私自身は通常の64式でしたし。 (私自身は、艦内警備ではなく基地警備担当だったので) あるいは全く別の銃に愛称として「短64式」の名前を付けていた可能性もあります。 機会があれば、当時の同僚が何か覚えていないか聞いてみます。 ところで、64式と言えばTOPの製品。二脚の取りつけが甘くてガチャガチャ鳴ってますが、皆様はどう対処しています? 私はメモとかをまとめる文具リングを穴に通して脚を固定していますが、あまり美しくありません。だからといってテーピングするのもアレだし……。 良い方法があればご教授願います。 |
どうも整備士です。長らくROMっておりました。すいません^^; >元海自@横須賀さん 64式二脚のガチャガチャですが、脚を開かせる方でしょうか? こちらであれば、荒技(笑)になりますが、二脚をねじると基部から外れますので、この中のスプリングを少しのばしてるやるとテンションがあがるので、多少改善致します。 もしくは、いっそのこと払い下げ品で、脚だけよく出ていますのでそちらと交換すると、剛性も含めて改善しますよ。払い下げ品の脚でもそのまま取り付けできます。 ※知識不足の為、正式部品名称がわかりませんので、間違っていたらお許しください。 |
海自の話題になるとふらふらとROMから浮上している気もしますね(^^A" 「短64式」ですが、以前私もそういうものがあると先輩から聞いたことがあったので・・・ さっき先輩から話を聞いてきました(笑 まず、ストックですが、折り畳みではなく固定式で鉄パイプを組み合わせた物だったということです。 形状的にはちょうとベルギーのFNCのストックに似た物だったということですので 折りたたみ式と勘違いされたのはこの辺が原因ではないでしょうか? また、撃鉄を短くして撃鉄バネを強力な物に変更し、ストックを短く作っていたと言うことです。 撃ち味のほうは・・・ カービン化の宿命ですが、反動はきついし発射炎は盛大に出るし当たらないし・・・ と散々だったようですね(汗 |
何でも木製部分をプラ?で形成した64式の改修試作もあったとか? 当時は木で作った方が安くつくので、採用は見送られたと何かの本で読んだ覚えがあります。 89式が出るまでは、一応いろいろとやったみたいなんですね。 |
>元海自@横須賀 さん 陸ではよくビニールテープのお世話になります(^_^;) 詳しくは64式スレッドを参照ください。 >整備士 さん 書き込みありがとうございます(^_^) 多分、何気にお気づきかと思いますが、TOPやHFの64式は、脚頭部のハネの長さが実銃より少し短くて、そのせいでやや脚の納まりが悪かったりしています。 >雪風さん 情報ありがとうございます(^_^) 本当に存在していたような話なのですね…ありがとうございます!! >ヘロヘロ さん その話は私も聞いたことがあります。 プラスチック製の握把と銃床…TOPの64式ですね!?(^_^;) と、ボケてみます。 |
>隊長 殿 では改修の集大成がTOP64ですか! へぇ〜(×99) と私もボケてみます(笑) 実際、プラ製なら少しは軽くなるし、 亜麻仁油を木製部分に塗り込むといった メンテナンスから解放されるのですがね。 (…解放、というほど大げさなモンでもありませんが(^^;) でも銃のバランスが悪くなるかな? ウェイト入れるのなら軽量化の意味が無いし。 |
「短64式」ですか?私は火器分野専門ですが海自に配備された話は聞いたことがありませんね。そんな銃があるのなら陸自から試験配備が始まるはずです。ましてや研究開発には武器学校研究部が必ず絡みますし、火器分野専門の私も情報がキャッチできるはずです。 本当に配備されていたのであれば資料があるはずですから陸幕装備部と防衛研究所、我が研究部、ついでに装備開発実験隊に問い合わせているところです。 |
>武器整備屋さん まあ、ある意味、海自の「伝説の銃」のような存在になってしまっているのかもしれませんね(^_^;) ただ、89式も短銃身タイプが豊和(当初は自主製作だった模様!?)で試作されたりもしていますので、そのような類のものだったりするのかも…。 |
どうも、お久しぶりです。のんちゃんでございます。 >短64式 …全然関係ないのを承知ですが、陸教にいたころ戦闘訓練後の武器手入れ時に「64式簡易版!」とか言って馬鹿話をしていたのを思い出しました。いや、皆ただ単にハイポートが辛くて「64はこれだけ軽くできる!」とか言って部品を減らして組んだだけなんですが(笑)。まあ、具体的には… 消炎制退器イラン(反動は気合と根性)。着剣しないからラグもイラン。脚固定筒と脚、皿型座金イラン。上下部被筒イラン(手袋とウエス巻いて、あとは気合)。床尾部は軸を残して全部イラン(撃鉄筒の周りにウエス巻いて、あとは気合。どうせバラマキ用)…てな感じです。それでも重いという人のために「規制子とピストン管周りも外した単発オンリーの「64式改(戦時省略版)」もありました。 …今から10ウン年前の、陸教での馬鹿話でした。 |
>のんちゃん さん 書き込みありがとうございます(^_^) >単にハイポートが辛くて わかります。私もハイポートの辛さは思い出します。 私は(構造上、実際の使用・射撃は不可能とわかっていて)2脚を組まずに持ってみましたが、あまり重さは変わらなかったことを覚えております。 まあ、2脚を組まなかったのは手入れをして武器庫に格納するまでの、ほんの一瞬でしたが(^_^;) |
最近、友人から聞いた話なのですが陸上の装備が海上や航空に流れたりすることがあると聞いたのですが事実なのでしょうか? 友人曰く、航空なのにガスマスクケースのマークが桜 64の刻印が陸上 だったりすることがあるそうです 航空装備に変更しようかなと検討しておりまして…代用できるかな〜と悩んでおります |
>H予備自補 さん ウチの職場にある電圧計は空自なのに海自のメイバン付いたのがあります。配置換えしても業者かDEPで張り替えたりしない様ですね。 |
>H予備自補 殿 通称「幕間管理換」という奴ですね。 64式なんかは陸自で使ってて耐用年数に達してないモノを 空自で使ってますが。 >やす 殿 可動品の場合はDEPは通過していくだけですから(笑) ただ補給処整備(で、業者がメンテしたり)が入ると 銘板を張り替えたりする場合もあるみたいですよ。 |
>64式小銃の軽量化について ご無沙汰しておりますスタック!です。 私の部隊では64式小銃をCQC用に少しでも軽量化したいので、二脚を外しています。当然脚固定筒と前部負い紐環との間に隙間が生じて、4枚ある皿形座金がグラグラしますので、官品のフラッシュライトのアタッチメントを装着して固定しています。本当ももっと部品を外したり全長を短くしたいのですが、64式の構造上無理ですので、それで訓練しています。 あと蛇足ですが、航空にも5.56mm機関銃が徐々に入るらしいです。うちの部隊に来るのはいつになるかはわかりませんが。 |
ようやく私も64式小銃を手にすることができました(感激) 振っても落としてもめげない丈夫さ 89式も好きですがやはり64も捨てがたいですね |
>H予備自補 さん そうですね! 私も64式の無骨さが大好きです(^o^) 64式を是非可愛がってあげてください!! |
すいません、唐突な質問なんですが・・・・ 急にマルシンのM1ガーランドが欲しくなったんですが、 一つ気になるのが8mmBB弾という事。 はたして、当チームの定例会に使用出来るかどうか、 怪しいところです。 自衛隊装備、というくくりでは、 是非欲しい銃なのですが(笑、 レギュレーションは如何でしょうか? もしかしたら、マルイのM−14より先に買うかも知れません。 でも、ゲームに使えなかったら、 宝の持ち腐れですし・・・・ |
>老兵 さん 書き込みありがとうございます(^_^) 8mmに関しては、実は全く想定しておりません。 正直なところ、ジュール値で設定すると8mm弾は質量が大きいので非常に不利になります。かといって初速で当てはめると、今度は6mm弾が不利になります。 一応、持ってきていただき、私が実験台になって「痛さ比べ」を してレギュレーションを設定してみたいと思っております(^_^;) |
ハイポート・・・ 私が後期教育隊居たときは、特科だったので、 64を背中に担ぎ、105mm砲弾を持って させられました(汗)。 砲弾箱に土嚢詰めた物を二人で担いでのとかも あり、相手との速度調整に苦労した記憶があります。 |
ふとした疑問なんですが、今日『JGROUND Vol8』という雑誌を眺めていると、小さな写真が一枚だけなのですが、フォアグリップらしき物を取りつけた64式小銃を構えた隊員のカットがありました。 (もしかしたらたまたま銃下部に握り拳を当ててただけかもしれませんが) 私の知る限りそんな装備は無い筈ですし、そもそも64式にどうやって固定するのかも謎(写真では小さくてよくわかりませんでした)なのですが、この手の装備品が研究された事があるのでしょうか? |
TYPE64様 ご質問の64式用のフォアグリップですが、89式の物と同様にタスコジャパンより市販されています。 取り付け方は下部被筒のパンチング穴を利用してアンダ−マウントレイルをネジで固定して、そのレイルにフォアグリップを装着します。 ただこれは基本的に自衛隊向け商品ですので、官公庁向けのカタログにしか掲載されておらず(タスコジャパンのHPで閲覧可能)入手も一部店舗を除いて、大規模ミリタリ−ショ−で販売ブ−スを出してなければ一般の方の入手は難しいと思われます。 |
GONG00さん コメント有り難うございます。 なるほど、一応物としては存在するのですね。それにしても強引な取りつけ方法ですね(汗) 何度か撃ってると被筒がガタガタになりそうです。 大変勉強になりました。 |
みなさんこんにちはm(__)m 皆さんの中には、管理人様はじめ元自衛官の方、或いは現役の自衛官の方が少なくないとお見受け致しましたので質問なのですが、陸上自衛隊の演習というものは大体どのくらいの期間のものなのでしょうか?また、年何回くらいあるものなのでしょうか? 当方初心者にて、或いは愚問かもしれませんが、御教示いただければ幸いです。 |
>茶さん 演習の期間はそれぞれの部隊によりけりだと思います。また各部隊の訓練計画で年間に行う演習も目的に応じて期間も固定ではなく変動するかと思います。ちなみに第一線部隊の戦闘職種は当然演習回数が多く、逆に後方支援部隊は少ないと思います。自分がいた部隊は通導なので後方支援部隊なので隊独自の演習はそんなに多くなく、期間も3日間〜だったと記憶してます。ただ教導隊だったので学校の支援での演習はたくさんありましたが |
国士@即自さん、ありがとうございます。 では期間自体はそれ程長いものではなく、回数が多い、という事なのでしょうか?? スミマセンm(__)m本当に全然初心者なもので・・ 一応、私も若い頃自衛隊入隊を考えた事があるくらいで、階級章を識別出来るくらいの知識はあるのですが、詳しい事はあまりよく分りません。自分で調べろ!!と云われてしまいそうですが、ここで尋ねたら案外答えが見付かるかな、と。 お許し下さい。 |
なにぶん元は学校従属の部隊出身故に戦闘職種のことはよくわかりませんが、普通科等は相応に長さもあるかと思います。ちなみに政経中枢師団は最近は野戦より市街地にウェイトをおいて訓練してるようです |
そうなんですか。 確かに現在の国際情勢からみると、都市でのテロ等の危険の方が可能性大って感じですよね。警察力での対処では手におえない様な。 |
申し訳ありません。質問させていただきたいのですが 作業服のサイズなのですがサイトーさんの所を拝見したところ 『2A2B〜4B、6BL3、L5』と書かれていたのですが 165cm、ウエスト90cmですとどのサイズが適正でしょうか? なにとぞご指導よろしくお願い致します |
>ゼファルド殿 サイトー氏のHPにサイズ表はありますよ。 ゼファルド殿のスペックですと5Bか6Bでしょう。 下に何か着込む事を考えれば、ちょっと大きめの方が良いかと思います。 |
>ヘロヘロ殿 ありがとうございます おぉ、左の部分をスクロールしたらありましたわ ありがとう御座いました |
今晩は、失礼いたします。自衛隊の弾薬について疑問があるのですが。64式小銃用の7.62は減装弾と聞いているのですが。 89式小銃やミニミに使っている5.56の弾薬も減装弾なんでしょうか? |
皆様、書き込みありがとうございます! >11.4ミリ拳銃 さん 5.56mmの弾薬に減装薬はありません(^_^) |
>H-SDFさん ご回答ありがとうございます。 5.56のほうはNATOと同じSS109ですか 元自の人から5.56も減装弾と聞いたのですが。 おそらく7.62が減装弾だったのでそういう印象を受けたのでしょうね。ご丁寧な回答ありがとうございました。 |
>11.4ミリ拳銃 さん 私がAM誌の記事を執筆した際に調べた限りでは、減装薬弾の存在は確認できませんでした。「89式実包」は弾頭重量や装薬に関するデータから、SS109の規格に準拠した弾薬のようです。 |
こちらのスレでよろしいのかわからないのですが質問をひとつ。自衛隊にはすでにマルイ製の89式が納品されたところもあるようなのですが、訓練等でそれを使用する際は当然マガジンに装てんする弾の数も実銃と同じ数なのでしょうか?お知りの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 |
>sada さん どうやら、官品マルイ製は装弾数が30発のようです(^_^) |
やはり実銃と同じ装弾数にしているのですか! ご返事ありがとうございます。 |
初めて書き込みします!はじめまして。 質問なのですが、海上自衛隊って、基地警備の時はどういう服装をしているのでしょう? 航空自衛隊は独自の迷彩服を持っていますが、海上自衛隊にもああいうのはあるのでしょうか? あと、海上自衛隊演習の時、海自の基地に陸自の隊員が潜入するそうですが、航空自衛隊の基地でもこういうことは行われるのでしょうか? よろしければお教え下さい。 |
>ブラック さん 書き込みありがとうございます(^_^) 海自の迷彩服は、陸自と同じものが採用されています。 警備訓練の内容はこのような場では書き込みが難しいですので、ご容赦ください。 |
>H-SDFさん 陸自と同じものが採用されているのですか! 自分はてっきりあの青い作業服で勤務されてるのかと…orz 勉強になりました。ありがとうございます。 |
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。 初めて書き込みさせていただきます。 皆さんに質問をさせていただきたいのですが。ゲームでの弾数制限はどうされているのでしょうか?無制限?何か弾撃ち放題なんて納得いかない気がするのは私だけ? 実戦だと携行できる弾数には限界があると思うのですが。 |
書き込み出来たのがうれしくて、ついでにもうひとつ教えててください。 作業服や戦闘服用の布徽章って、左の胸ポケットの上に付けるんですよね?この場合、レンジャーとか格闘とか体力なんての持ってたら全部ベタベタ付けることになるのでしょうか? また、右の胸ポケットの上は何が付いているのでしょうか?名前や階級、血液型を記したもの?誰か教えて! |
>孫六兼元 さん 書き込みありがとうございます(^_^) 率直なところ、当チームでは弾数制限はしておりません。 ただ、無駄弾の撃ちすぎがどのような事態を招くかは、当チームのゲームを経験していただければ、おのずと分かっていただけるのではないかと思っております。 意味のない射撃をするものは自然に淘汰されます。 意味のある射撃の機会は意外に限られていたりもします。そんな中でいくら撃っても、本来、それほどの弾数にはなりません。 私も420連の多弾弾倉1本(実弾の携行弾数の2倍)でゲームをしていますが、通常、その1本で1日もってしまうくらいしか撃ちません。 宜しければ、こちらも是非参照していただければと思います。 http://www.h-sdf.org/nbbs/main/040222194431.html ネーム・徽章について ネームは部隊によって右胸・左胸と違っております。 東方の部隊は右胸にネームが多いですね。 左胸にネームをつける場合、ネームが徽章をつける場所とバッティングしてしまいます。その場合(それぞれ部隊の統制によりますが)徽章をつける場所が優先されているケースが多いようです。「徽章がある場合はネーム右胸」のケースのほか、左胸のポケットの蓋にネームをつける部隊などもあります。 徽章類(一部を除く)は基本的に左胸つけますが、5mm間隔をあけて4個まで装着できます。5個以上は間隔をあけずに装着します。ただ、5個も徽章を持っている方は、そうそういないかと思います。 |
ネームを右胸に付けるのは東方だけのようです(違ったらゴメンナサイ)中方や北方は左胸に着けています。当然徽章がある場合は左ポケットの蓋にネームをつけます 徽章類は基本は左に付けますが右に付ける場合もあります。外国軍隊留学等で習得した徽章や陸自の規定技能以外も物は右に付けます例えば北方遊撃章や 海自で取得する潜水徽章を陸自隊員が付ける場合は右です |
ネームについては学校及び学校の隷属部隊は一般部隊とは逆(左)につけています。(理由はわかりませんが・・・)自分が教導隊にいたときにそのようにいわれた記憶があります。違っていたらすみません。ちなみに現在自分は右胸です。 |
10偵さんです。 左に名前と、格闘徽章をつけています。 ttp://gun2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/m0269.jpg.html |
みなさんありがとうございます。 勉強になりました。 >H-SDFさん 今度ぜひゲームに参加させてください。 でも当方、草深い田舎からですし、経験も少ない素人中年ですので。 ただし、装備品に関しては完璧と自負しておりますが…… |
皆様、書き込みありがとうございます! ネームについてですが、確かに右胸は東方が中心のようです。ただその他でも右胸の例をいくつか知っておりますので「東方だけ」ではないようです。 >孫六兼元 さん 是非、遊びにいらしてください(^_^) 当方、殆ど中年集団と化しております。また初心者のご参加もございますので、年齢や経験のことはあまり気になさらなくても大丈夫かと思います。 ご連絡をお待ちいたしております!! |
いつも楽しくHP拝見させていただいております中年です。 初めて書き込みさせていただきます。 どこに書いて効いていいのか分からずここに書かせていただきます。 集約ベストって現役で使っているとこがあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教え手いただけたら幸いであります。 |
>とろ蔵 さん 書き込みありがとうございます(^_^) ご質問の件ですが、極限られたところで「私物品」的に使用されていたようです。 その手のものについては、その後いろいろなところから発売されていますので、今現在、どのようなものが使われているかは、何とも言えません。 あまりお答えにならず、申し訳ございませんm(_ _)m |
>H−SDF@管理人 様 私物使用なんですか?ちょっと物欲に駆られたのと、いい年をしてオメガ装備をしようと思っていたところ某所で見つけたものでして・・・。 ただミルフォースのベストを買うよりも集約ベストのほうがいいのかなあって感じていたので(89使うのならミルフォースはつかえないので)。 ありがとうございます。 |
H-SDF様 11月の定例会のお知らせ拝見しました。遠方ですが、ぜひ参加させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ところで、お尋ねしたいのですが、演習時における大休止や小休止の際、ヘルメットってどうしているのでしょうか?脱いで作業帽とかに替えているのでしょうか?それとも上官の指示がないがぎりずっとヘルメット?なにせ野戦演習などの写真でそんな光景を見たことないもんですから。よろしかったら、自衛隊経験者の方お聞かせください。 |
そうでね通常(普通科は)状況中は常に大休止も少休止でもヘルメットです。休憩中といっても状況中です。鯖ゲの様にセフティーゾーンはありません。 ですから休憩でも勝手にヘリメットは外せません。 演習場での状況中の休憩は、通常、草むらの中で分散警戒して休みます その時に周囲から見えない様な時は、こっそり外したりします。あと集結地での行動で天幕内で休憩する時は外せますが、トイレ等で天幕から出歩くときは被ります。ヘルメットでなく戦闘帽を被る事はあまりありません。 演習の対抗部隊(敵役)で襲撃とか斥候で偵察に出る時に希にある事もありますが、それでも小隊長のイメージです。 |
>挺○赴○(即自F3曹)様 なるほど、よくわかりました。常に全て実戦想定での演習ということなのですね。 ちなみにもう一つご質問させてください。 近接戦闘などでは、全隊員が小銃の他に拳銃も携行しているようですが、普通科の場合野戦等の戦闘の際はどうなのでしょうか? 中隊長以上の指揮官若しくは無反動砲の砲手などは個人装備として当然でしょうが、小銃を携行している小隊長などが拳銃も携帯することはあるのでしょうか。 |
>孫六兼元 さん 近接戦闘の際に全員が拳銃携行はしてません。 駐屯地の式典等で展示の際は付けている事もありますが、基本的に小銃のみです。理由については全員がもてるほど・・・ということです。 政経中枢師団内の連隊でもそうなのですから。。。 現在は班長クラスは持てるようになれれば・・・だそうです |
>孫六兼元 さん まずは定例会ご参加のお知らせをいただき、御礼申し上げます! 当日お会いできることを楽しみに致しております(^_^) さて、ご質問の件ですが、野戦では小銃を携行しない隊員の自衛用火器として拳銃を装備します。したがって小銃を携行する隊員が拳銃をあわせて携行することはありません。 当サイトの「デコレーションガイド」をあわせてご参照いただければと思います(^_^) |
最近勤務先の陸上の駐屯地にて大変変わった方を発見しました レンジャー徽章 潜水徽章 冬戦技教 不発弾処理徽章 射撃徽章 を着けた方が居ました 名札の略記号(普通科:iなど)も見たことが無い記号で本人に聞いてみた所、多くは語ってくれませんでしたが簡単に言えば特殊隊員と説明して頂きどこかへ去られました 陸上なのに潜水徽章などを着けた特殊隊員なるものはあるのでしょうか? |
潜水徽章は陸自ではありません。海自の徽章です ですが 空挺団には付けてる方は結構います 他ではあまり見かけせんが、そう云う方、稀にいます 私のレンジャーの時の教官の一人がそうでしたね 施設作業小隊長で。あとフランス軍の空挺徽章付けてる連隊長もいたよ |
私の知り合いも、レンジャー・冬戦・潜水の徽章をつけています。普通科連隊に勤務していますよ。 |
陸上自衛隊の体力検定の種目って何がありますか? |
カテゴリー1と2があります。3000m持続走、遠投、幅跳び、腕立て、腹筋、懸垂です。一つでも級外がでると他が1級でも級外確定です |
本当は潜水徽章はつけることはできない徽章なんです。 潜水徽章は海上自衛隊のスクーバ課程とその次の潜水課程を修了しないとつけれないのです。 陸自は空挺団から、空自は救難員だけが参加しております。 本来であれば陸、空ではもらえないのですが大体、記念に分隊士とかがくれたりします。 陸自の方には実際に潜水課程まで修了されてるかたもいるようですが、規則上はつけることはできないはずです。 自分は現在は空挺、レンジャー、航空士、潜水、体力1級がついています。 |
ごぶさたしております。10りゅうです。 徽章の資格も様々ですね。 関東ではあまり見ることのないスキー徽章について、ちょっと質問させてください。陸のスキー徽章の資格は、民間のSAJやSIAのスキー検定にあてるとどのレベルに相当するんでしょうか? また、技能検定はやはりカンダハーで行うんでしょうか(^^; 山スキーをちょっとかじっているので、そのあたりに興味があります。わかる方がいらっしゃれば…(^^; 一昨年、空自浜松基地の公開で救難隊の装備を拝見したときに、山スキーの板やビンディングが私の使っている物と同じだったので、特別な物を使っているわけではないんだなと思いました。 |
陸自のスキーは一般のスキー検定にはあてはめにくそうですね〜 冬戦教の教官の方に聞いたら普通のスキーなんて簡単すぎてつまらないと言っていました・・・ とにかくすっごいうまいと思います。 自分はSAJ1級ですが、自分よりははるかにうまいです・・・ 救難のスキー板は普通の市販品です。 確かに特殊なものではないですね。 国内で特殊な専用品を作るよりは市販品をそのまま購入したほうが 優れているし安くですむでしょうからね。 最近はモノが増えたので使いこなすのが大変です(;^_^A アセアセ… |
>れすきゅ〜さん ご意見ありがとうございます(^^) カンダハーに柔らかい革靴、しかもヒールフリーで滑るんですから、いやおうなしに皆さんうまくなるんですかね(^^;昔スキー場で働いていた時に、冬山登山の遭難者の捜索で災害派遣出動してきた部隊がリフトで上がってきたんですよ。もちろん全員カンダハーで、プラわかんを背負って…リフト降りるときにスキーの上手下手って見分けがついてしまうもんなんですが(笑)皆さんきれいに降りてました。スキー徽章をつけていた方の滑りも目撃しましたが、それは見事なテレマークターンでしたよ! 救難隊のスキー板、実はひそかにブルーモリス「八甲田」日の丸付きの山板仕様…なんてのを期待してたんですが(^^;;;山板や山スキー用ビンディングも、れすきゅ〜さんのおっしゃる通り特殊な物をわざわざ作らなくてもということなのでしょうね。 もうすぐ冬山シーズン。捜索&救助には大変な時期ですが、お仕事頑張ってください(^^) |
あ〜〜!! 自分は八甲田を個人的に使ってますよ〜〜 かっこいいんですよね〜〜 あの板!! 外人にすっごいうけますね |
少し古い雑誌の写真についての疑問なのですが皆さんの中にも読んでる方がいるであろうイカロス出版の「Jグランド」、これのVOL6の48ページの下の写真、姿は陸自隊員のかたに見えるのですが、持ってる武器が自分はどうみてもRPG−7に見えるのですが、真偽のほうはどうなんでしょうか?やはり訓練ようの小道具でしょうか? 非常に個人的な質問での長文、失礼と思いましたがご存知の方いらっしゃいましたらご返答お願いします。 |
訓練用の小道具だと思いますが・・・ 自分も訓練時に自分のスモーキーのRPGを使ったことありますね |
そうなんですか。いままで自衛隊が訓練で使用する民間品(?)の武器は小銃レベルだと思っていましたがRPGのような大きなものも使用するものなのですね。 |
訓練はリアリティーがあったほうがやはりやる気も出ますからね・・・ 自分が使った訓練もやはり雰囲気が出て緊張感が増しました。 意外と・・・自衛隊の武器しか知らない隊員も多いですからねえ・・・ |
>>91 申し訳ございませんが、この掲示板は趣味の話題をベースとしていますので、政治的な話題はなるべくご遠慮くださいm(_ _)m |
>>92 了解しました!! ネットなどで徽章が売られてますが、それを買って 付けている自衛官はいるのですか? |
自衛官がネットで購入してつけてることはないでしょう 許可されていないものをつけるのはありえないです |
ちょっと補足しますね。 徽章や防衛記念章の着用については、全て人事記録に載ってます。 (○年○月○日に第○級賞詞授与とか○○課程卒業とか) 従って、着用資格の無い徽章類を付けても分かりますし、 そもそも周囲の隊員がその人の経歴は知ってますから、 バレバレです。 余談ですが… ひょっとしたら正月など実家帰省の折に、家族や友人に見栄をはってきらびやかにした制服を持って帰る人はいるかもしれません。 また結婚式なんかで新郎の曹士隊員が礼服を着る事がありますが、 規則上は曹士の礼服は存在しない(礼服は准尉以上)ので 厳密に規則を解釈すれば違反でしょうが、あくまで私的な集まりであり「公式の場」ではないので別に何も言われませんしね。 勤務時は公務中(=公式の場)ですので国士@即自殿の言われるとおり有り得ません。 |
皆様こん−−は、GONG00でございます。 今回作業服の夏期の腕まくりのやり方について質問です。 作業服の腕まくりですが、各種写真を見る限り袖の外面が そのまま上に上がったような形になってますか、 これは一旦袖を裏返した状態で肘まで持ち上げて、 最後に袖端の外面を出すという事でOKなんでしょうか? どうかご教授よろしくお願いします。 |
>GONG00 さん そのとおりです。 |
>国士@即自様 了解しました。有難うございます。 |
以前書かせて頂きました お初です 最近、駐屯地の方へ友人に会いに出かけたのですが、2型迷彩に異変がありました ズボンが空挺仕様に極めて似ているタイプをチラホラ着用しているのです 聞くところによると、新型と言う事で一部で支給されているとの事でした 友人曰く、大変便利と言う事です 全国的には、どうなのでしょうか? 見たことが在る方、情報お願いします <管理者追記> 続きは「雑談スレッド」 http://www.h-sdf.org/nbbs/float.cgi?bbs=main&thread=060216221250&start=94 へお願いいたします。 |