H-SDF掲示板 |
陸自の制服について (20) |
初めまして、非常口と申します。 自衛隊の制服についてのスレッドがないので立てさせていただきました。 よろしくお願いします。 私、装備品の方から制服の方へと興味を持ったため、知識に乏しいという現状です。 皆さんの助言をお待ち申しております。 さて、早速ですが当方は自主制作の映画の撮影のためと自身のコレクションにするために91式制服を購入しました。 幹部用(一尉)にしようと思うのですが、袖につける「飾線」のつけ方が分かりません。 「袖口から何mm」等という規定があるのでしょうか? また、縫い方はどのような感じになるのでしょうか? そして、うまく説明しづらいのですが飾線の縫い始めと縫い終わりの部分はどのように処理されているのでしょうか? まだ分からないことだらけですが、お知りの方、よろしくお願いします。 |
どなたか、おられませんか 初めて、書き込みさせて頂きます いつも、91式制服を着用しているのですが 一人で楽しんでるだけなので どなたか、語り合えませんか 宜しくお願いします |
>非常口 さん 書き込みありがとうございます(^_^) ご質問の件ですが、私がいたころの制服にはないものだったこともあり、実情をよく知っていません。 また、服装規則等に大概の「後付け」アイテムの取り付け方が載っているのですが、調べても該当する記述が見当たりませんでした。 多分、制服の「仕様」の一部で、通常自分で取り付けることはしないのではないかと思います。 購入されたところに質問されてみるのが良いのではないかと思います。 >KENJI さん こちらのスレッドが最適と考え移動させていただきました。 ご容赦ください。 |
>隊長殿 官品制服には形状は同じでも幹部用と曹士用があるのはご存じかと思いますが、陸自さんに聞いたら、官品の幹部用制服の袖章は 最初から縫いつけてあるそうです。 後付けする場合として考えられるのは、曹から部内幹部で昇任して幹部任官するときに、幹部用制服の合うサイズの在庫が無かったりする時にしばらくは曹士の時の制服で我慢するという時ですかね。 勿論私費購入でも後付でしょうけど。 私も規則(服装規則・服装細則)は見てみましたけど載ってなかったですね。 代わりに「戦闘服装 市街地用」とか「特殊作戦徽章」とか 最近の陸自さんを象徴するような言葉が追加になってました。 (防衛庁のサイトで公表されてますので…) |
書き込みありがとうございました なるほど、そういうことだったのですか。 ところでサイトをいろいろ徘徊しておりますと、「袖口から70mm」ということが分かりました。 >ヘロヘロさん 私も特殊作戦き章という言葉を見かけましたがそれがどのような物かはまだ画像も見たことがありません。 ヘロヘロさんは見かけられましたか? |
>ヘロヘロ さん フォローありがとうございます(^_^) 私もその記述を見たときは「おおっ!!」って思いました。 服装規則(だったかな?)で、思わずほほえましくなるのが「特殊服装」の中に「背広服」というのがあることでしょうか。 地連の方が背広を着用する際の根拠となる規則なのでしょうが…(^_^;) |
>非常口 殿 残念ながら特殊作戦徽章は見たことがありません。 群長が統制して自衛隊の敷地内で着用となってますから、 普通でお目にかかることはないんじゃないでしょうか。 >隊長殿 基本的に24時間「制服等」着用ですからね。 やはり勤務時間中に平服を着るのであれば根拠が必要でしょうね。 とはいえ地連の方々にとってはスーツ姿も「戦闘服装」な訳でして(笑) |
こんなのがありましたが、参考になります? ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1956/ax1957004_001.html |
>パンチさん うほっ! すごいです参考になりました、 ありがとうございました!! |
書き込みありがとうございます(^_^) >ヘロヘロ さん 確かに「戦闘服装」ですね! それが任務ですから…(^_^;) >パンチ さん 情報ありがとうございます(^_^) さらに補足ということで… http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1956/ax1957004.html http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1967/fy1968024-8.html 服装規則と細則です。 >非常口 さん お役に立てていただければ何よりです(^_^) |
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1973/ax1974006_038.html 偶然発見いたしました。参考までに。 |
例の特殊作戦び章の鳥ですが あれは 鷲なんでしょうか?それとも鵄なんでしょうか? 個人的には鵄であってほしい |
>わっつまいける さん 書き込みありがとうございます。 珍しいものを発見されましたね!! 情報ありがとうございます(^o^) |
はじめましてm(__)m 私は民間人でありそして自衛隊志願適齢もとっくに過ぎ去った者ですが、自衛隊の制服が欲しい、と思って居る者です。 愚問かもしれませんが、どうしたら、どこで入手出来るのでしょうか?また、価格は幾らくらいでしょうか?ちなみに私は神奈川県横浜市在住です。 御教示願えれば幸いです。 |
>茶 さん 書き込みありがとうございます(^_^) PXサイトーさんに問い合わせてみてください(それらのアイテムもカタログに載っています)。 連絡先等は、ネットで検索すればすぐお分かりになるのではないかと思います。 |
>H−SDF様 ありがとうございますm(__)m 早速検索してみますっ!! |
特戦徽章は日の丸にとびですよ。 |
wikipediaとかgoogleとか見ようよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E7%BE%A4 特殊作戦き章 特殊作戦に関する教育等を受けた特殊作戦群の隊員は、「特殊作戦き章」を、自衛隊の施設内及び特に群長が必要と認めた場合にのみ着用する[2]。特殊作戦き章は、左胸ポケットに着用する[3]。この特殊作戦き章は、日本の国旗である日の丸、正義や軍事力等を意味する剣、急襲が得意な鳶、陸上自衛隊の徽章である桜星及び古来から神聖な木とされてきた榊からなっている[4]。 ↑ 陸上自衛官服装細則(陸上自衛隊達第24-8号)別表第1。 ↑ 「き章の付与及び着用について(通達)」(昭和53年7月25日陸幕人計第215号)によると、着用資格者は「陸上自衛隊の教育訓練実施に関する達(陸上自衛隊達第110-1号)に定める特殊作戦に関する教育訓練を修了した者又は外国軍隊において特殊作戦に関する教育訓練を修了した者のうち、特殊作戦群に所属する者」とされている。 ↑ 自衛官服装規則(昭和32年2月6日防衛庁訓令第4号)附図第1第12項。 ↑ 「赤色の金属製の日の丸、いぶし銀色の金属製の剣、金色及び銀色の金属製のとび並びに銀色の金属製の桜星を組み合わせたものを中心にして、その両側にいぶし銀色の金属製のさかきを配したもの又は緑色の布製台地に黒糸で縫取りをした日の丸及び剣並びに茶糸で縫取りをしたとび及び桜星を中心にして、その両側に黒糸で縫取りをしたさかきを配したものとする。形状及び寸法は、図10-2のとおりとする。」(自衛官の職務又は技能を識別するために用いるき章の制式等に関する訓令(昭和49年3月12日防衛庁訓令第6号)別表第1)。 |
SOGのベレーは黒です。参考までに。 |
>SOG隊員 さん 書き込みありがとうございます(^_^) 有資格者の着用が制限されるき章というのは「さすが」ですね! |